こちらに新サイトにオープンしてます。今後はそちらを更新する予定です。
ボクのBlogっぽい雑記Wikiです。‥‥‥まぁそんな感じ
Cycles_of_Lifeの日記 | 雑多なことを書きまくっている日記です。 ネタが多岐にわたりすぎてとらえどころがないのが特徴です。 ・目次 ・カテゴリー別 |
音楽 | 一番の趣味は音楽…だったと思う(^_^;) 自作曲とかヘッドフォン話とかオーディオの話とかそんな感じ |
イラスト | ほぼpixivでやってるんでこっちには描くことないんですが(^^;; |
ゲーム | 非電源ゲームからPCゲームまで幅広くゲームは好きなんだなぁ |
フライフィッシング | 音楽ができなくなって、暇つぶし的に始めたのに、今ではドハマリというw |
旅 | なんつーか、結構フラフラ一人旅に出てます。 主に国内を無計画に旅してます |
免許取り直し | やらかして運転免許を無くしたボクの、免許取り直しの顛末 密かな人気コンテンツなので残しました(^^;; |
自己紹介 | ……はい、今はYamamaya、通称まやさんと名乗っている僕の自己紹介です |
Intel Macが発表されましたね。
まぁ、68k→PowerPCを経験しているので、ソフトを作る立場としてはそれほど大変更にならないことを祈ります。
実際C/C++で作っているうちはAPIが変わるわけでもなし、あまり変わらないと思います。
あーでも、Carbonだけ性能悪いとかそういうのは勘弁ね(^^;;
つーか、PowerPC用のバイナリを動かすエミュレーターの性能がどうかと。
68kのエミュレートはかなりすごかったからね。*1
エミュレートの性能がないと「Intel Mac、やっぱダメじゃん」ってことになるわけで、がんばって欲しいものです。
それはそうと、Code Warriorが無くなってしまったので、PowerPlantを使って開発をしてきたベンダーはどうなるのかなぁと、いらぬ心配をしてしまいます。あのクラスライブラリ、ソースコードは無かったよね。
でだ、
$999でIntel Macの貸し出しをデベロッパ向けにやるそうなんだけど‥‥‥どーする?(ぉ
かつらさんとこでカミングアウトしましたが、ええ、昔Mac用の萌えゲーのシナリオコンパイラを仲間と作ったことがあります。
なんか、久々にMacでソフトを組みたくなってきたので、それをMacOSX用に書き直すかなぁと思って、ソースを見直す。
‥‥‥
‥‥‥
‥‥‥
‥‥‥挫折‥‥(^^;;;
いや、こんなのを書き直すぐらいならば、一から作った方が早いです。多分。
つーわけで、何となくMac用のシナリオコンパイラを作ってみようかなぁと思い始めたわけなんです。
そのまえに、世の中にはそういうソフトがないのかなぁと思って検索しました。
うーん、テキストに書いたシナリオを読み込んで再生するシナリオインタプリタはあるけど、シナリオコンパイラは一般に無いのかな。*2
ふむ、作ったらちょっとは需要があるかも。
コンパイルしたシナリオ*3がWindowsでも動いたりしたらさらにうれしかったりするのかな。
ともかく、ちょっと思いついたので作ってみようかと。
で、表示とかかったるいからゲーム作成ライブラリを探す。
昔かなりお世話になったN GAME LIBLARYは現在行方不明。
mflibってのがあったけど、なんかこれも作者のページが行方不明。
あとは‥‥‥英語のかぁ
うーむ、どうしたものか。
自分で作る?
うへぇ
いきなり挫折っぽい(ぉぃ
昨日は母のMacを買って、自分の買い物はしてなかったので今日はボクの買い物をしました。
まず、レンズ。
D70用にSIGMAの18〜200mm F3.5-6.3 DCを買ってしまいました。
やっぱり200mm側は暗いのでそっちをメインに使うなら、望遠ズームを使った方がいいと思いますが、旅行中にとりあえずでつけておくレンズとしてはいいかなぁと。
うむ、これで3本持っていく場合は、
18-200mmF3.5-6.3
18-50mmF2.8通し
70-300mmF4.5-5.6
って感じで固まりました。
気がつくと全部SIGMAなんですが・・・まぁ、ニコンのズーム回転方向にこだわっている事も無いのでNPでしょう。
それから、とりあえずアキバにゴー(ぇ?
アキバと言ってもボクの場合は萌え系ではなく、あっち系です(?)
まずITプラザ*4に行ってFPGAのキットを入手。完成品があったのでそっちにしてしまいました。作るのも楽しいんですが、かったるい‥‥‥というか、仕事でさんざんハンダ付けしているので趣味で遊ぶ時ぐらいは楽したいと。
FPGAはずっと興味があったんですが、というか仕事でも「FPGA覚えたら?」と言われていたので、ちょうどいいかなぁと。うーん、会社の経費で落とせんか?‥‥‥落とせんな(TT)
あとはいつもの秋月-千石コース。秋月ではLMC555*5とかNJM5532とかNJM4558*6とか定番だけどちょうど自分のパーツボックスの中で切れていたのを買いました。しかし、LMC555、
1個50円、5個100円
って、どういう値段の付け方なんでしょ(^^;;;; やはり秋月的ですな(笑)
千石では1/6Wサイズの1/4Wの抵抗器を補充。さらに104の積層セラミックコンデンサ*7を500個‥‥‥アホかボク(^^;; でも、500個で1500円だよ。1個3円だよ。どーせパスコンとかにたくさん使うんだから、持ってて損は無いでしょ。
あと、トラ技付録のR8Cマイコンを使うための基板が売っていたので思わず買ってしまったり。うーん、あのR8Cで何やるってことも無さそうなんですけどね(^^;;
前にBlogにかいたH8マイコンは結局買ってません。いや、家にあふれてますし。代わりに三岩ボードにつけるためのクリスタルは買っていたり。ボクは当たり引いているのかセラロックでも異常なことが起こったりしてなかったんですけど、やっぱりクリスタルにしておこうと。
うむ、またも散財でしょうか?(^^;;;;
まぁ、きっと仕事にも役に立っているはずだからNP‥‥‥というか、いつから電気とかマイコンとか仕事になったんでしたっけ(汗
やっぱり日曜日の午前中に見るテレビ番組はサンデージャポンだよなぁと思う。
これが自宅に帰ると同じ時間サンジャポの代わりにやっているのは
サンデードラゴンズ
だったりするわけで(TT)
つーか、テレンスリーのまねして「非常に危険です!!」とかギャグで言っても全く通じないし(ぉぃぉぃ
マママック、セットアップ完了でございます。
ちっちゃい鍵盤がおしゃれでしょ。音楽Macって感じで。
実際、楽譜書きソフトも追加したから音楽Macでしょう。
Apple純正マウスはパッケージからだしてもいなかったりするのも特徴(ぉぃ) つーか、いい加減最初から2ボタン+スクロールマウスにしろ→Apple
虎仕様のiMac G5はセットアップが楽ですね。今回は買い換えだったのですが、FireWire経由で古いマックから設定、データ、アプリケーションにいたるまで全部吸い出しができて、ボクがやる事はほとんど無かったです。
しかし、セットアップはボクがやったにしろ、母ぐらいの年代の人でここまでMacを使っている人も珍しいなぁと思ってしまった。
mixiの某所で掲示板の不正書き込み(spam、荒らし等)を話し合っていたりする。
特に最近うっとうしいのがspam。
何を必死なのかわからないけど、アダルトサイトの宣伝を貼付けてくる。きっと、儲かるんだよね、アレ。
そういうのは大体スクリプトで貼付けてくる。だから、掲示板の内容なんて見てない。ただ、そこに掲示板があるから書き込むだけのプログラム。
あと、本当の莫迦投稿、愉快犯、荒し。これは大昔からあって、莫迦でうっとうしい書き込みを大量に書き込んでそれに対する反応を見て楽しんでいる‥‥‥困った楽しみ方だ。
いずれにしろ、ともかく迷惑だから対策をする。
以下は自分のところでの対策方法。参考までに。
まず、投稿元IPを記録する。もちろんうちはサーバーログをとっておいてあるので問題なし。
そしてすぐさま書き込みをブロック。場合によってはサーバーアクセスブロック。ええ、有無を言わさずブロックです。
次にIPからドメインを逆引きして接続プロバイダを割り出す。
ここで、ドメインが引けないようなところからの書き込みだったらそのままサーバーブロックで終わり。そんなところからくる人はうちのサーバーでは無視ってことで。また、海外のプロバイダだったりしてもブロックの解除はしない。スクリプト書き込みには中継に中国や韓国、ロシアを使っている事が多いが、そういうところをいちいち相手にしている暇はないので。
さて、問題は投稿元が日本のプロバイダだった場合。さすがにずっと止めっ放しにしていると、変な事をしていないのに見たくても見られない人が出てくる可能性がある。だから、さっさっとプロバイダに苦情と投稿ログとドメインレベルでブロックさせてもらっている事を伝える。最近はそれでプロバイダが迅速に対応してくれる場合が多い。それでもダメならば、仕方が無いのでブロック解除はしない。ブラックリスト行きというわけ。
もしも、ここが見れない人・掲示板に書き込めない人がいたら、それはサーバーブロックをしているせいかも。ええ、結構大手のプロバイダもブロックしてますので。恨むならば対応をしないプロバイダを恨んでください。*8
こんな対策をしなきゃならないのも面倒な話なんだけど、まぁウェブを管理していればそういう事もあるってことで仕方ないです。
いま、H8マイコンを教えていて、
「C言語によるH8マイコンプログラミング入門」という本をテキストにやってもらっている。
なかなか親切な本でいいんだけど、サンプルコードが
#define E_SIG 0x20 void lcdo8(unsigned char d) { d=d | E_SIG; P3DR=d; d=d & 0xdf; P3DR=d; wait(); }
とかって、やばくないですか?*9
これをやばいと感じなかったプログラマ、やばいです。
つーか、ボクのチームでこんなコードをそのままでコミットしたら殺す(ぉぃ
あ?
何がやばいかわからないって?
だいたい、E_SIGって定数を定義しておいて、d=d & 0xdf;なんてマジックナンバー入力はあり得ないだろ?
これって、P3DRの5ビットめ(0から数えてね)を上げて下げるっていうコードだけど、それなら
void lcdo8(unsigned char d) { d=d | E_SIG; P3DR=d; d=d & ~(E_SIG); P3DR=d; wait(); }
だろーよ、ふつー。
もしも、E_SIGの定義を変更しなきゃならないときに、コードの中まで修正しなきゃならないやん。
つーか、今日それで生徒さんがハマったし(^^;;
なんつーか、組み込みの人とかの本は、マジックナンバーをコード中でがんがん使うのが多いんだけど、本を書く段階でツッコミはいらないのかねぇ。#defineで定義してりゃ、コンパイル後のサイズもでかくなったりしないだろうし。
他にも、文字列のところとか危なっかしいコーディングしていたり*10、ドキドキものです。
はぁ、これをバイブルに育ってしまった人の再教育はつらそうっす(汗
つまり、いい本だけど、コーディングとしてはバイブルにしてはいけない本ですね。
週末、実家に帰ることになりました。
理由は‥‥‥
新しいMac買うからつき合え
と、両親からの命令です。
うむ、ついでに部品の買い出しだ。
Toppersで遊べるぐらいのマイコンキット買ってくるかな。
あー、でも家にあふれている秋月のH8/3069でも十分かな
このblogを読んだ母親から電話が。
すみませんすみませんすみませんすみませんすみませんすみませんすみません
本当に心配をおかけしましたが、復活しております。
いろいろあったから、よけいに心配ですよね。
それに、一度ネット友達から死んだことにされた身ですし(TT)*11
まぁ、なんにせよ、大事には至らず復活しましたので、ご安心を。
ええ
無理はしても無茶はしない
ようにします。まじで
しかし、土日で復活とは‥‥‥ボクってば仕事好きでしたっけ?(ぉぃ
(T/O)