こちらに新サイトにオープンしてます。今後はそちらを更新する予定です。
ボクのBlogっぽい雑記Wikiです。‥‥‥まぁそんな感じ
Cycles_of_Lifeの日記 | 雑多なことを書きまくっている日記です。 ネタが多岐にわたりすぎてとらえどころがないのが特徴です。 ・目次 ・カテゴリー別 |
音楽 | 一番の趣味は音楽…だったと思う(^_^;) 自作曲とかヘッドフォン話とかオーディオの話とかそんな感じ |
イラスト | ほぼpixivでやってるんでこっちには描くことないんですが(^^;; |
ゲーム | 非電源ゲームからPCゲームまで幅広くゲームは好きなんだなぁ |
フライフィッシング | 音楽ができなくなって、暇つぶし的に始めたのに、今ではドハマリというw |
旅 | なんつーか、結構フラフラ一人旅に出てます。 主に国内を無計画に旅してます |
免許取り直し | やらかして運転免許を無くしたボクの、免許取り直しの顛末 密かな人気コンテンツなので残しました(^^;; |
自己紹介 | ……はい、今はYamamaya、通称まやさんと名乗っている僕の自己紹介です |
車話ね
半年ぐらいでインナーサイレンサーがいかれるのに耐えかねて、マフラーを交換しました。
新しく買ったのは、ちょっと大人なマフラーApex PS Revolutionです。
このマフラーのどこが大人かって、そりゃ静粛性でしょ。インナーサイレンサーなしで車検対応、JASMA規格クリアーです。で、高回転時にはバルブが開いて排気効率アップ。これが大人なマフラーといわずなんという。‥‥‥そのぶん、ちょっと価格も大人な感じですが(>_<)
で、つけてみたインプレ。
ともかく静か。もう、深夜にも躊躇無くコンビニに行けますわ。今まではインナーサイレンサーをつけても、かなりうるさかったからね。
パワー的に今までのマフラーと比べると、高回転時は若干厳しい感じもしますが、それはインナーサイレンサーが無いときと比べての話。インナーサイレンサーをつけたのと比べるとApex PS Revolutionの方が上かもしれない。
うむぅ、かなり大人なマフラーで、免許をしっかりガードって感じっすかね(ぉぃ
これだけ静かだと、かーステレオの音楽もちゃんと聴けるねぇ。
‥‥‥って、カーステ動いてないよ(涙
んーと、これってもしかして、壊れたってやつ?
たしかに前の車の時から使っていたカーステだし、タイマーが働いたってこと?(ぉ
旅行に行くまでにはカーステを何とかしよう。だって、ラジオがないというのは一人旅にとってかなり致命的になりかねないからね。
カーステ壊れてむしゃくしゃしていたので、とりあえずEQ(なぜ?)
今日はHSを観光しようと言うツアーについて行くことに。
‥‥‥ってなんかPCの調子が悪いんですけど(><)
急いでログアウトして、リブートするかなぁと思っていると‥‥‥
くんくん‥‥‥なにげに焦げ臭いんですけど‥‥‥
焦げ臭いのはPC‥‥‥ってこれはまさか噂の煙突化現象?
Note PCのEQIMから「ごめーん、PC壊れた」とパーティメンバーに伝えてから、問題のPCをあけてみるとなにやらコードが焦げてます。
んーと、これってどーいうこと?
もしかしてコードが電流に耐えられなかったってこと?
なんかこのファンにしてはコードが細い気がしていたのよ。
新しいファンを買ってくるのもめんどうなので、とりあえず工具箱に入っているコードを取り付けて動くようにはなりました。
うーん、でもしばらく様子見かなぁ。
久々にPCでトホホ状態でした(>_<)
史上まれに見るムゴいサッカー大会、2004年アジアカップがやっと終わった。
決勝戦見たけど、サッカーの試合としては、まぁ、普通だったかな。
中国もよく走っていたけど、後半の後半はちょっとばてたかな。ファールでしか止められなかった。
日本もムゴかった。ディフェンスができない選手を両サイドバックにおいては危ないよね。勝ったからよしとするけど、ヒドイディフェンスだったね。あれでセンターバックまでぐずれていたら、終わっていた。
と、まぁ、サッカーとしては、ある意味普通の試合になったんだけど‥‥‥
いまさら言うこともないけど、酷いサポーター。
反日感情が云々はともかく。試合が終わった後に負けた中国選手をねぎらう拍手もできないサポーター。つーか、試合途中にぞろぞろ帰り始めちゃあかんって
中国選手がどれほど傷ついたことか。本当、同情します。
あと、流石にこれ↓は問題にならない?
ある程度は予想していたけど、さすがに駐北京日本公使の車にやっちゃまずいでしょ。
こういうことって、他の国の反感をもたれても、けっして共感されないんだよね。
なんつーか、総括すると「がっかりアジアカップ」って感じでした。
自宅に戻ってきて、一番イヤだと思うのは、やっぱり停電ですね。
もう、中部電力最悪ですわ。夏場は落雷で簡単に停電するもんなぁ。一夏に数回は停電を覚悟せにゃならん。なんつーか、実家にいるときにはありえん頻度ですわ。だから、当然のように無停電電源必須。つーか、無停電電源の金を払えと電力会社には言いたい。
それって田舎だけ? 一応「市」なんだけど。
たしか、岐阜県内にも結構ソフトハウスとかあったよなぁ。大丈夫なんだろうか。
って、また停電したよ‥‥‥無停電電源があってよかった(>_<)
あ、Windowsマシンは無停電電源つけてないや。EQ中に停電になったらやばいなぁ(T_T)
もう一つ電源買うしかない? ‥‥‥金が‥‥
これ書いてから、1時間もたたない内にまた停電。んーと、中部電力どーにかせい。いや、マジでさ。 ってか、見事にEQ中に停電ですよ。NotePCでやっていて、ルータとADSLモデムは無停電電源はついていたんだけど、回線の方が死んだようで、しっかりLD。ログインし直したらHPが残り13%で生きていた(>_<)
車いじってますが‥‥‥次は何いじろうかなぁ。
なんつーか、とりあえず後は前置きインタークーラーぐらいで、ブーストアップ仕様としてはある程度完成なのかなぁと思ってます。
気持ちのいいレスポンスとパワーの両立って点では、ブーストアップ仕様までかなぁと。
ドリフトには興味がないから、その手のものは必要ないし、ただサーキットで走るならばオイルクーラーは必要かなぁ。本気走りだと、タイヤ暖め→タイムアタック×2→クールダウンの4周でピットインしているし(><)
そろそろLSDのオーバーホールかなぁとか思っていたりもしますが、まぁとりあえず今の仕様のまま、秋のサーキットシーズンになったら考えようかなぁ。
近藤真彦、男前や!!!
40過ぎで「お兄ちゃん」なのか?という話は別にして、
なんつーか、こういう男になりたいね。
今度の仕事はソフト屋らしい。
‥‥‥で、なんでボクは鉄のブロックにタップ切ってたりするの?(汗
なんつーか、ここのWiki(というかBlogも)。検索で飛んでくる人がほとんどなんですわ
んで、検索ワードとか「リンク元」をみりゃわかるじゃないですか。
それで見てみると、結構、ヘッドフォン話とか免許無くした話を見に来ていることがわかるんです。
ただ、
「ヘッドフォン」と「免許」をAND検索かけてきた人はなんなんでしょ(^^;;;;;
ボクはよく知らないのですが、「ヘッドフォン1級」とか「イヤースピーカー2種」とかいう免許があったりするのでしょうか?
うむぅ、奥が深い。
Gottaniで検索かけてくる人もいるね。
でも、GottaniのWikiはここじゃありませんから!! 残念!!!!
拙者、GottaniでもPop率が低いほうですから!!! 切腹!!!!
これで最後になるのか新幹線内Blog
夏休み中はガキンチョがうるさくて密閉型ヘッドフォン必須な感じです。(>_<)
というわけで、やっと長期出張が終了なので、自宅に帰ります。
長いようで短かったと言うか、短いようで長かったような、そんな感じ。
滞在していたのが実家なので引っ越し荷物がない‥‥‥というか、置いていきまくりというか、そんな感じ。盆休みの旅行中に車で実家に行ってとってこようかと思っております。
で、引っ越しが大変だったのは実は家よりも会社。
デスクトップのでっかいPCとか工具とかいろいろなものを、自分で荷造りしなければいけません。これが結構泣きそうな作業です。何が泣きそうって‥‥‥
オシロの前に並ぶモビルスーツたち(^^;;; 引っ越しの際、泣く泣く処分したのですが、これは去年の今頃コーラについてきたボトルキャップで、何となく集めていたやつです。ギレンの胸像が2つもあたってしまっているのはご愛嬌。というか、ギレンの胸像にはちょっとだけ思い入れがあったりします。
仕事柄、半田ごてをよく使うので、こて先を拭き取る耐熱スポンジを濡らすための水が必要なんですが、普段それは空きペッドボトルに入れてました。そのペットボトルのキャップにギレンの胸像をつけて、マジックで一言書き込みました。
あえて言おう、ミズであると!!!!!
‥‥‥こんなコアなガンダムギャグ、わかる人の方が少ないな(汗 でも、ガンダム世代が集結している職場。結構突っ込みが入りました(^^;;;;;
考えてみれば、日頃からガンダムネタがつきない職場でした。
「赤いセットの方が三倍速いのか?」とか、
「ワイヤレスなんて飾りです、偉い人にはそれがわからんのです」とか、
そういう会話が日常的に行われていた時期もありましたね(笑)
ある意味、ボクと趣味が合う人がいっぱいいた職場でしたね。日常的に、
「76ersはスノウを放出するなんて、なにかんがえているんだろうねぇ(NBA話)」とか
「秋月からARM7のキットが出たよ」とか
「やらせはせん、やらせはせんぞー(ガンダムネタ?(笑)」とか
「STAXの静電スピーカーってすごいよねー」とか
そういう話ができた職場を離れるのはちょっとつらいかな。とくに、NBA話をする人がいないしねぇ(>_<)
#あー、別に秋葉原に行けなくなるってのはそれほどつらいとは思わないな。自宅の方には電子部品屋は無いけど、まぁ秋月の通販でがんばるか職場のジャンクを拾うってことで(ぉぃぉぃ
まぁ、こっちはこっちでいいことがあるわけで、車ですぐミニサーキットに乗り込むとかと東京じゃ無理だしね。とりあえず、自宅帰ったら車いじりに専念かなぁ。
秋月のARMキット、キター
今まで日本でアマチュアがARMを使って何かしようとすると、なかなかお金がかかってしまっていたのですが、1万円そこそこで遊べるようになりました(^^) ADコンバータが内蔵されていないのが難点といえば難点ですが、まぁ、そういう使い方をしなければNP? あと、Atmel社のARMってのが・・・いや、ちょっと仕事でいろいろと・・・まぁNPか(ぉ
秋月って言えば、H8のキットでいろいろお世話になりました。会社でも使っていた人いたもんなぁ。開発環境は市販のを使っていたようですが。
アマチュアの味方、秋月電子には今後もいろいろ期待しています。